自転車

【三日目】東京~京都 旧東海道をゆく自転車旅

「快活クラブ」鍵付き個室での宿泊は、想像以上に快適。たまたまかもしれませんが、隣の部屋の音が聞こえない。狭いビジネスホテルみたいです。ランドリーがあるので、気軽に洗濯ができるのもいい。相当気に入りました。


三日目は楽しみなスポットが満載です。「快活クラブ」のモーニング食べ放題を堪能してから出発しました。

三日目の行程

吉原宿から浜松宿まで約118km。吉原宿を7:00に出発して浜松宿に到着したのが20:00。

この行程の見どころは、由比宿と興津宿の間にある薩埵峠、金谷宿・宇津ノ谷峠にある明治のトンネル、日坂宿の石畳と茶畑。

蒲原宿、由比宿、金谷宿、日坂宿に急峻な坂があり、体力を削られます。

吉原宿

蒲原宿

富士川橋を渡り、急峻な坂道が現れる。ここからは間の宿・岩淵。

旧五十嵐歯科医院。

由比宿

桜エビのかき揚げを食べそびれました。次こそは。

興津宿

間の宿・西倉沢にある薩埵峠。入口から斜度やば目です。

途中、数人のサイクリストとすれ違う。薩埵峠はヒルクライムの練習の場として利用されているのかもしれない。

展望台まで歩けば、もっといい写真が撮れるはずです。

江尻宿

名残り松。この旅で何度も出合いました。

府中宿

丸子宿

広重も描いた「丁子屋」。とろろ汁が絶品とのこと。年末年始なので、当然休業中。

日本の紅茶発祥の地らしい。

岡部宿

宇津ノ谷峠。観光客の姿もチラホラ見られました。

明治のトンネル。

逆側から。

藤枝宿

島田宿

ここで大井川を渡ります。

金谷宿

日坂宿

激坂はじまります。

この後、立てかけていた自転車が倒れます。荷物を積んで重心が高くなった自転車のなんと倒れやすいことか。

ちょっと道を間違えて見えた景色。茶畑の奥に大井川。

掛川宿

袋井宿

日も落ちて、早く今日の目的地へ着きたい一心でペダルを漕いでいました。

見付宿

旧見付学校。現存しているもののなかでは、日本最古となる洋風木造小学校校舎です。

ジュビロ磐田のホームタウン。

浜松宿

蒲原宿などの予期せぬアップダウンに体力を削られ、ズタボロになりながら本日の宿に到着。この日宿泊した「快活クラブ浜松都盛店」も綺麗で利用しやすかったです。ぐっすり眠れて、翌日のライドに備えられました。

年末年始だからしょうがないけれど、その土地その土地の名物を食べられないのはつらい。走る時期は選ばないと後悔するなと考えさせられた自転車旅の三日目でした。

[kanren postid=”1668″]
[kanren postid=”1681″]
[kanren postid=”1729″]
[kanren postid=”1902″]
[kanren postid=”1992″]
[kanren postid=”2138″]