【二日目】東京~京都 旧東海道をゆく自転車旅

二日目のハイライトは箱根峠。果たして、荷物を積んだ自転車で上れるのか? 箱根越えは初めてなので、不安しかありません。今日は、静岡県の東部を走ります。

藤沢の快活クラブを出発したのが7:00。旧東海道に戻り、二日目の旅をスタートしました。

目次

二日目の行程

藤沢宿から吉原宿まで約86km。藤沢を7:00出発して吉原宿に到着したのが18:30。

走っていて素晴らしい景色だと感じたのは、大磯宿の松並木、箱根宿の関所と三島に向かう下り坂から見える景色。

難所は箱根峠。荷物を積んだロードバイクでは上れませんでした。半分以上は歩いていたような気がします。

二日目は走行距離こそ短いですが、ハーフマラソンを走り切ったくらいの疲労感がありました。

藤沢宿

宿泊した快活クラブを出て「ふじさわ宿交流館」へ。

写真映えする「おしゃれ地蔵」。

平塚宿

大磯宿

とても美しい松並木。

300年以上の歴史がある俳諧道場「鴨立庵」。

小田原宿

箱根宿

10:30に三枚橋に到着。ここから箱根越えの始まり。

荷物を積んだ自転車での登坂は、想像以上に辛い。ほとんど歩いて上りました。

「甘酒茶屋」。

甘酒苦手だけど、ここの甘酒はおいしく飲めました。

「箱根関所」。

ここは右の道路に進みます。

三島宿

三島は水の街でありました。お金はもちろん、時間もなかったので名物のウナギは食べませんでした。

沼津宿

原宿

特に気になるものが無かったので、ひたすらペダルを回していました。とにかく早く今日の目的地に着きたいという気持ちでいっぱいです。

吉原宿

本陣があった場所には、年季の入ったカメラ店が。

吉原宿に到着したのは18:30。お腹が空いたので、食事をとることにしました。静岡のグルメといえば、「さわやか」のハンバーグ。ということで、店を訪ねました。

店に着くと、すでに数人が店内で待っています。20分待ちくらいかなと思い、店員に確認すると、なんと2時間待ちとのこと。整理券をもらえば外出OKというシステムなので、店で待っている人が少なかった模様。

ということで、整理券をもらい本日の宿である「快活クラブ富士青葉店」で一旦待機、時間までくつろいだ後、再び「さわやか」に向かいました。

ばくだんハンバーグは噂にたがわぬ美味しさでした。肉肉しくてジューシー。また食べたいと思える味でした。

ハンバーグだけでは足りないと思い、チーズバーガーも注文。したはいいのですが、思いのほかボリュームがあり、食べきれませんでした。もったいない。

三日目は薩埵峠や明治のトンネルなど見どころたっぷりです。翌日の冒険に備え、快活クラブに戻り、さっさと眠りました。

【東京~京都】旧東海道をゆく自転車旅

2022年1月12日

【一日目】東京~京都 旧東海道をゆく自転車旅

2022年2月8日

【三日目】東京~京都 旧東海道をゆく自転車旅

2022年5月7日

【四日目】東京~京都 旧東海道をゆく自転車旅

2022年5月18日

【五日目】東京~京都 旧東海道をゆく自転車旅

2022年6月26日

【六日目】東京~京都 旧東海道をゆく自転車旅

2022年6月30日




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です