旅の出発は12月29日(水)。朝日を浴びて颯爽とスタート! といきたいところでしたが、スタートはまさかの17:00。一日目は走行距離が少ないからと気が緩み、何となく出発が遅れてしまいました。日も沈み、辺りは眩いネオンでいっぱいです。
一日目は日本橋から藤沢宿までを走る予定。小田原までは旧東海道を走ったことがあるため、写真撮影も控え目にさっさと走ることにしました。
一日目の行程

日本橋から藤沢宿まで約50km。
難所らしい難所は見当たりません。
迷いやすいところは、品川駅を過ぎたところにある京急の踏切付近。神奈川宿・宮前商店街の入り口。
記憶にある少しビビった坂は、神奈川宿・田中屋あたりの坂、保土ヶ谷宿・権太坂、戸塚宿・大坂などでしょうか。
日本橋~品川宿
17:00なのに、すでに真っ暗です。



大門の交差点からは、光かがやく東京タワーが拝めます。

金杉橋からの眺め。屋形船が停泊しています。

高輪大木戸跡。

なかなか踏切が開かない。
品川宿
旧東海道の面影を今に残しています。



鈴ヶ森刑場。

六郷土手。多摩川を越えれば川崎宿。

川崎宿



市場の一里塚。

JR鶴見線 国道駅。
写真映えする駅です。
神奈川宿


坂本龍馬の妻・おりょうが働いていたとされる田中屋。
このあたりは、短いながら急な坂だったような記憶があります。
保土ヶ谷宿


脚をつくような坂ではありませんでしたが、運動不足の身体にはこたえます。

自転車をかついで階段をおりました。
戸塚宿


戸塚駅の歩道橋。
センタースタンドがあると写真が撮りやすい。
藤沢宿
22:00頃に藤沢に到着。藤沢駅周辺の駐輪場に自転車を置き、今日の宿である「快活クラブ藤沢駅南口店」に向かいます。
今回の旅では、快活クラブの鍵付き個室を利用することにしています。一度も利用したことはなかったので不安でしたが、宿泊してみると、清潔感があって爆睡できるし大満足でした。
シャワーが無料で使えて無料のモーニングがついて3,000円以内で泊まれる。コスパ最高の宿泊場所だと感じました。
一日目は手慣らしのつもりで走りましたが、なかなかどうして、けっこう疲れました。
道順が分からなくなったら自転車を止め、地図を確認したら再び自転車を走らせる。何度も何度も繰り返していると時間がかかります。
進めるのは一時間で10kmといったところでしょうか。
翌日は今回の旅の最大の山場・箱根峠。さっさと寝て、峠越えにそなえることにしました。
撮影機材:X-T2、XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
[kanren postid=”1668″]
[kanren postid=”1729″]
[kanren postid=”1806″]
[kanren postid=”1902″]
[kanren postid=”1992″]
[kanren postid=”2138″]