
暇つぶしの読書じゃもったいない! どうせなら、読んだ後に何かしら自分に影響を与えてくれる漫画を読みたいものです。そこで、人生がつまらないと思っているアナタの為に、元編集者の私が自分の血肉となったオススメの漫画ベスト5を紹介します。この漫画を読めば、あなたの生活、いや人生が変わります!
5位 鋼の錬金術師
鋼の二つ名を持つ錬金術師エドワード(エド)と鎧の体の弟アルフォンス(アル)。兄弟は人体錬成という禁忌を侵し、失った肉体を取り戻すため、賢者の石を探して旅をしていた。
鋼の錬金術師‐wikipedia
流行りました、等価交換!
”人は何かの犠牲なしに何も得ることは出来ない”
この錬金術における等価交換の原則。リアルな世界でも当てはまります! お金を貯めたいから遊ぶのを我慢するとか、将来の資産形成のため、遊ぶ時間を削ってブログを書くとか。
結構、心にささります。
また、作中で主人公たちは強大すぎる敵に、極限まで追い詰められます。どのように行動しても打開できそうにない、光の見えない状況です。
そんなときでも、主人公たちは諦めることなく思考して局面を打開します。
私は漫画を読んでいて心が熱くなりました!
追い込まれていても思考することを止めない。これって、人生においてすごく大切なことだと思います!
4位 うしおととら
主人公の少年「蒼月潮(通称:うしお)」が妖怪「とら」と共に、妖怪退治の槍「獣の槍」を武器に、最強最悪の大妖怪「白面の者」と戦う姿を描く。「うしお」と「とら」の出会い、「獣の槍」と「白面の者」との戦いは全くの偶然のようであったが、物語が進むにつれて、それぞれの深い関わり、長きに渡る宿命が明らかになっていく
うしおととら‐wikipedia
よくある人間と非人間のバディもの。
ラスボスの白面の者を倒すために、かつて敵同士だった人間と妖怪が手を組み挑む最終決戦は、涙無くして読むことはできません。
生まれ育ち、肌の色が違っても、心を通じさせることができる。そんな大切なことを、熱いストーリーとともに学べます。
ちなみに、主人公の潮は陽キャ、ラスボスの白面の者は陰キャの代表として描かれています。この対比により、陰キャの醜さが鮮明に浮かび上がります。私も陰キャなので、白面の者と自分を重ねてドキッとするところが何か所もありました。
陽キャに劣等感を抱くのも、ほどほどにせんといかんなと、うしおととらを読んで学びました。
3位 史上最強の弟子ケンイチ
いじめられっ子の主人公・白浜兼一が女性武術家・風林寺美羽と出会い、信念を貫くための強さを手に入れるために様々な武術を極めた達人が共同生活をしている道場・梁山泊に入門し、数々の敵味方との出会いと梁山泊での修練によって肉体的、精神的成長を遂げてゆく物語。
史上最強の弟子ケンイチ‐wikipedia
主人公の白浜兼一は、武術の才能がまったく無いひ弱な男子高校生。武術の達人達による地獄の訓練で、メキメキと強くなっていきます。
DNAに刻まれた才能より、環境が大切だということを学ぶことができます。
この漫画はドラゴンボールと対局にあるかもしれません。ドラゴンボールの世界では、DNAである程度の強さが決まってしまいますが、史上最強の弟子ケンイチではそうではありません。身を置く環境で強さが決まるのです。
ギャグありお色気ありで、大好きな漫画です!
2位 シャカリキ!
坂の町で自転車を愛する少年野々村輝がロードレーサーに乗り、石渡山市民ロードレースやインターハイ・チームタイムトライアル、ツール・ド・おきなわなどのレースを通じて日本でも有数の自転車選手に成長するまでを描いた作品。
シャカリキ!‐wikipedia
主人公が引っ越してきた街は坂ばかり。自転車に乗っている人はほとんどいない。そんな環境の中、主人公は街の激坂に挑み続けます。無理だ無理だとみんなに笑われますが、そんなのは気にせず、チャレンジし続けます。
はじめは二番坂。そしてついに、街一番の激坂、一番坂をのぼれるようになります。
こんなに熱い漫画は読んだことがありません!
なんせ、主人公の熱量に感化され、私も自転車で坂を上りたい!と思い、ロードバイクを購入してしまったくらいですからw
主人公は異常なまでに坂に執着します。誰かに何かを言われても我関せずです。
誰かに笑われても、気にせず前を向き続けられる者が、成功者になれるのだと、この漫画は教えてくれます。
1位 マスターキートン
日本人の父親と英国人の母親を持つ主人公平賀=キートン・太一は3つの顔を持つ男。
1つ目は名門オックスフォード大学を卒業し、本人のたっての夢である考古学で自説の論文を発表するため、日本の胡桃沢大学に籍を置く「大学講師」。
2つ目は元SASのサバイバル教官でフォークランド紛争や、在英イラン大使館人質事件では下士官として活躍したとされる「伝説的マスター」。
そして3つ目が大手保険会社ロイズの下請け「保険調査員」(オプ、つまり探偵)。
激しい恋愛の末に学生結婚した妻との間に1人娘である百合子をもうけるも離婚。その痛手から厳しい環境に身を置こうとした結果、大学を休学し英国軍人となった。だが、高い評価や名声とは裏腹に軍隊の現実に耐えられず名誉除隊。その後、相棒のダニエル・オコンネルと知り合い、生活のためロイズの下請け調査員として生計を立てる身となった。大学講師としての評判は芳しくなく、無気力で不真面目な学生たちの前に情熱は空回りし、度々「休講」を重ねる身。日本特有の学閥もあって正当な評価をされない一方、探偵業は順風満帆で次から次へと依頼が舞い込む。その傍らで、英軍の実情を知る「信用の置ける外部の人間」として原隊復帰を求められたり、英軍内における裏事情(主にスキャンダル)の調査依頼を受けるという多忙な日々。
マスターキートン‐wikipedia
主人公の平賀=キートン・太一がとにかくカッコいい!
さまざなピンチを知識と経験で乗り越える。こんな教養豊かな大人になりたいと何度思ったことか。
学ぶことの大切さ、教養の大切さを教えてくれる最高の漫画です。
ちなみに私、この漫画を読んだことで、有象無象にはなりたくないと強く思うようになり、編集者の道へ進みました。
まとめ
個人的な感想をつらつらと書いたので、参考になるか分かりませんが、これらの漫画の影響で私の人生は変わりました。
少なくとも、どれも超面白いので読む価値ありです!
1位のマスターキートンは電子書籍化されていませんが、その他のものであれば今すぐポチって読むことができます。
是非、読んでみてください。
そして、みなさんの人生がよりよいものになればと願っております。