
3/20(土)、陽気も春めき、家から外に出ればブロンプトン日和。これはどこかに出かけなければ損だと思い、花であふれる小川町まで足をのばしました。
目次
小川町を出発

小川町駅で電車を降り、ブロンプトンと一緒に出発。

YETI(イエティ)のランブラーには、セブンイレブンのホットコーヒーがたっぷり。ちびちび飲みながら、のんびりと進みます。

空には薄く雲がかかっています。


私有地とは思えない桃源郷のクオリティ

プレハブ小屋の脇から山へ向かって進みます。桃源郷への入り口は分かりにくいので注意が必要です。ロードバイクで入っていった集団がいなければ、私も見逃していました。



緑のフレームにピンクが映える。

「桃源郷」は満開の花で埋め尽くされていました。



ここは観光地化されていない私有地。マナーを守って鑑賞されたい。


心ゆくまで花見を楽しんだので、次の目的地「花桃の郷」へ向かいます。
花桃の郷の急峻な坂に心が折れる





県道11号線をひたすらまっすぐ進みます。

あらやだ可愛い。




落合橋の信号を左折し国道11号線をそのまま進むと、自転車乗りには有名な「定峰峠(さだみねとうげ)」に向かいます。今回は「花桃の郷」に行くので、国道11号線に別れをつげて国道294号線を進みます。


右手には「虎山の千本桜」が見えます。たくさんの桜の木が植えられています。まだ桜は咲いていませんでしたが、満開になったらきっと美しい光景が見られるのではないでしょうか。

そうこうしているうちに「花桃の郷」に到着です。今回は順路の逆からまわってみました。

景色は綺麗だけど坂が急です。


コーヒーを飲んで少し休憩。

今回連れてきたYETI(イエティ)のランブラー。機能性も十分なうえ、男心をくすぐる無骨なデザインがカッコいい。最近購入したばかりで、試しに使ってみようと持ってきました。

どんどん坂をのぼります。心がポッキリ折れたので、自転車を押して歩きで進みます。


展望台があったので、のぼってみます。



絶景かな絶景かな。とても眺めがいい。大満足です。


たくさんの自転車乗りとすれ違いました。

「花桃の郷」を後にして「寄居駅」に向かいます。


荒川は上流に遡るとワイルドな一面を見せてくれます。



「あきちゃん」のたいやきで糖分を補給。

このたいやき、レベルが高い。皮がパリパリしていて美味でした。
まとめ

長年自転車に乗っていますが、「桃源郷」「花桃の郷」は初めて訪れました。景色が美しく、また来年も訪れたいと思わせてくれるスポットでした。小川町や東秩父村は花以外にも見どころやグルメが豊富そうなので、すぐに再訪してこのエリアを開拓したいです。

